『ドラゴンボール劇場版』は、どの順番で見るのが正解?
本記事では、シリーズ全21作品の見る順番(公開順・人気キャラ別)をわかりやすく紹介します。
さらに「各配信サービスの情報や、あらすじ、キャスト、スタッフ、見どころ」**も網羅しているので、今すぐ視聴したい人にもおすすめの内容です。
- 【結論】ドラゴンボール劇場版のおすすめ視聴順は?
- ドラゴンボール劇場版全作品解説(公開順)
- 神龍の伝説(1986)
- 魔神城のねむり姫(1987)
- 摩訶不思議大冒険(1988)
- ドラゴンボールZ(1989)
- この世で一番強いヤツ(1990)
- 地球まるごと超決戦(1990)
- 超サイヤ人だ孫悟空(1991)
- とびっきりの最強対最強(1991)
- 激突!!100億パワーの戦士たち(1992)
- 極限バトル!!三大超サイヤ人(1992)
- 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦(1993)
- 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴(1993)
- 危険なふたり!超戦士はねむれない(1994)
- 超戦士撃破!!勝つのはオレだ(1994)
- 復活のフュージョン!!悟空とベジータ(1995)
- 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる(1995)
- 最強への道(1996)
- 神と神(2013)
- 復活の「F」(2015)
- ドラゴンボール超 ブロリー(2018)
- 超 スーパーヒーロー(2022)
- 【配信比較】ドラゴンボール劇場版が見れる動画配信サービスまとめ
- 【FAQ】劇場版ドラゴンボールを見る前に気になる疑問まとめ
【結論】ドラゴンボール劇場版のおすすめ視聴順は?
どこから見るべきか悩んでいる方に向けて、最適な視聴順をズバリお伝えします。
結論としては、初見者には「公開順」視聴が最も無難で世界観に入りやすい順番です。
※特定キャラ(ブロリーやクウラなど)を追いたいファンは、テーマ別に選ぶのも効果的です。
劇場版は基本的に原作からは独立した物語なので、好みに応じて自由に楽しめます。
表1:『ドラゴンボール劇場版』の公開順とボスキャラの一覧
表2:『人気キャラ別』の作品一覧
公開年 | タイトル | 主な敵(ボスキャラ) |
---|---|---|
1986年 | 神龍の伝説 | グルメス王 |
1987年 | 魔神城のねむり姫 | ルシフェル伯爵 |
1988年 | 摩訶不思議大冒険 | 桃白白・鶴仙人 |
1989年 | ドラゴンボールZ | ガーリックJr. |
1990年 | この世で一番強いヤツ | Dr.ウイロー |
1990年 | 地球まるごと超決戦 | ターレス |
1991年 | 超サイヤ人だ孫悟空 | スラッグ |
1991年 | とびっきりの最強対最強 | クウラ(初登場) |
1992年 | 激突!!100億パワーの戦士たち | メタルクウラ(複数) |
1992年 | 極限バトル!!三大超サイヤ人 | 人造人間13号・14号・15号 |
1993年 | 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦 | ブロリー(初登場) |
1993年 | 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴 | ボージャック |
1994年 | 危険なふたり!超戦士はねむれない | ブロリー(復活) |
1994年 | 超戦士撃破!!勝つのはオレだ | 合体戦士バイオブロリー |
1995年 | 復活のフュージョン!!悟空とベジータ | ジャネンバ |
1995年 | 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる | ヒルデガーン |
1996年 | 最強への道 | レッドリボン軍(再構成) |
2013年 | 神と神 | 破壊神ビルス |
2015年 | 復活の「F」 | フリーザ(復活) |
2018年 | ドラゴンボール超 ブロリー | ブロリー(新設定) |
2022年 | 超 スーパーヒーロー | セルマックス |
テーマ | 関連作品 |
---|---|
ブロリー編 | 『燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』(1993)『危険なふたり!超戦士はねむれない』(1994)『超戦士撃破!!勝つのはオレだ』(1994)『ドラゴンボール超 ブロリー』(2018) |
クウラ編 | 『とびっきりの最強対最強』(1991)『激突!!100億パワーの戦士たち』(1992) |
レッドリボン軍 | 『最強への道』(1996)『超 スーパーヒーロー』(2022) |
フリーザ編 | 『復活の「F」』(2015) |
ジャネンバ編 | 『復活のフュージョン!!悟空とベジータ』(1995) |
ヒルデガーン編 | 『龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』(1995) |
物語の繋がりはある?
ドラゴンボール劇場版は、TVアニメ本編の物語とは異なるパラレル展開がほとんどですが、大まかな年代やキャラクターの成長に沿った構成になっています。
時系列を知ることで、より深く作品世界を楽しめます。
ドラゴンボール劇場版全作品解説(公開順)
ここでは、劇場版『ドラゴンボール』全21作品を、公開順に網羅的に紹介しています。
各作品のあらすじやスタッフ・キャスト情報、見どころを整理しているので、「気になる1作だけ見たい」「どんな作品か簡単に知りたい」という方にも役立つ構成です。
《全21作品リスト》クリックすれば作品に飛べます。
- 神龍の伝説(1986)
- 魔神城のねむり姫(1987)
- 摩訶不思議大冒険(1988)
- ドラゴンボールZ(1989)
- この世で一番強いヤツ(1990)
- 地球まるごと超決戦(1990)
- 超サイヤ人だ孫悟空(1991)
- とびっきりの最強対最強(1991)
- 激突!!100億パワーの戦士たち(1992)
- 極限バトル!!三大超サイヤ人(1992)
- 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦(1993)
- 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴(1993)
- 危険なふたり!超戦士はねむれない(1994)
- 超戦士撃破!!勝つのはオレだ(1994)
- 復活のフュージョン!!悟空とベジータ(1995)
- 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる(1995)
- 最強への道(1996)
- 神と神(2013)
- 復活の「F」(2015)
- ドラゴンボール超 ブロリー(2018)
- 超 スーパーヒーロー(2022)
神龍の伝説(1986)
記念すべき劇場版第1作。
TVアニメでは語られなかったオリジナル展開を交えつつ、悟空とブルマの出会いから始まるドラゴンボール探しの旅を描きます。
コミカルで温かみのある世界観と、少年漫画らしい冒険感が存分に味わえる本作は、まさにドラゴンボールの原点を体感できるエピソードです。シリーズ初心者や子どもにもおすすめの1本です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1986年12月20日 |
上映時間 | 約50分 |
スタッフ | 監督:西尾大介、脚本:井上敏樹 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、ブルマ:鶴ひろみ ほか |
あらすじ | ドラゴンボールを探す旅に出た少年・孫悟空と少女・ブルマ。 旅の途中で様々な仲間や敵と出会いながら、 世界を支配しようとするグルメス王と対峙することになる。 原作初期のストーリーをベースにした冒険劇。 |
見どころ | 原作の序盤をアレンジした冒険活劇。 キャラ同士の初対面が描かれ、シリーズの入門編に最適。 |
魔神城のねむり姫(1987)
第2作目となる本作は、ファンタジックな舞台と伝説の姫を巡るストーリーが特徴的。
修行中の悟空とクリリンが不気味な魔神城に迷い込み、眠れる姫の謎を解く冒険へと巻き込まれていきます。
ドラゴンボールならではのユーモアと冒険、そしてわかりやすい勧善懲悪の構図が詰まっており、親子で楽しめる内容になっています。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1987年7月18日 |
上映時間 | 約45分 |
スタッフ | 監督:西尾大介、脚本:照井啓司 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、クリリン:田中真弓 ほか |
あらすじ | 修行中の悟空とクリリンは、修行の課題として「眠れる姫」を救う冒険に挑む。 彼らは不気味な魔神城に足を踏み入れ、姫と城の秘密、そして黒幕の正体に迫る。 幻想的でユーモアのある物語展開。 |
見どころ | 戦闘よりも幻想的な冒険を楽しめる一作。 ライトな雰囲気で子供にもおすすめ。 |
摩訶不思議大冒険(1988)
本作は、鶴仙人や桃白白との因縁が語られる武道会編を再構成した一本。
悟空と天津飯の初対決や、仲間たちとの絆、武道家としての成長が丁寧に描かれています。
バトル主体でストーリーが展開するため、戦闘シーン重視のファンにぴったりの内容となっています。
TVシリーズの名エピソードを圧縮したような完成度の高い1作です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1988年7月9日 |
上映時間 | 約46分 |
スタッフ | 監督:竹之内和久、脚本:由木義文 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、天津飯:鈴置洋孝 ほか |
あらすじ | 天下一武道会に出場する悟空たちは、 裏で暗躍する鶴仙人とその弟子・天津飯の陰謀に巻き込まれる。 正義と友情、修行の成果がぶつかり合う王道バトルストーリーが展開。 |
見どころ | シリアスなバトルと絆の描写が魅力。 TVシリーズの名エピソードを凝縮。 |
ドラゴンボールZ(1989)
『Z』名義として初の劇場版。
悟飯の誘拐をきっかけに、悟空・ピッコロが力を合わせて戦う姿が描かれ、Z時代の幕開けを感じさせる作品です。
初期のZ戦士たちの関係性や、少年悟飯のキャラ性が垣間見えるなど、TVシリーズへの橋渡し的な役割も担っています。シリーズの転換点としても注目されるべき映画です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1989年7月15日 |
上映時間 | 約41分 |
スタッフ | 監督:西尾大介、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空・孫悟飯:野沢雅子、ピッコロ:古川登志夫、ガーリックJr.:千葉繁 |
あらすじ | ピッコロが襲撃され、悟飯が誘拐されたことで、 悟空は正体不明の敵・ガーリックJr.と戦うことになる。 不老不死の願いをドラゴンボールで叶えたガーリックJr.の野望を阻止すべく、 悟空とピッコロは、力を合わせて挑む。 |
見どころ | 劇場版初登場の悟飯、ピッコロとの共闘、 テンポの良い戦闘シーンが魅力。 |
この世で一番強いヤツ(1990)
人間の肉体を超えた力を求める科学者の狂気を描いた異色のバトル編。
氷河の中から目覚めた天才科学者Dr.ウイローが、最強の肉体を求めて悟空たちに襲いかかります。
冷酷な頭脳と圧倒的な科学力に立ち向かうZ戦士たちの激闘が描かれ、ピッコロや悟飯の活躍も見逃せない緊迫の1作です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1990年3月10日 |
上映時間 | 約59分 |
スタッフ | 監督:西尾大介、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空・孫悟飯:野沢雅子、ピッコロ:古川登志夫、Dr.ウイロー:中田浩二ほか |
あらすじ | 科学者Dr.ウイローの脳だけが生き延び、 最強の肉体を求めて悟空をターゲットに地上へ侵攻。 悟空、ピッコロ、悟飯らZ戦士が力を合わせてサイボーグ軍団に立ち向かい、激戦を繰り広げる。 科学と肉体、理性と本能のぶつかり合いが描かれる異色の作品。 |
見どころ | サイボーグ軍団との集団戦や、 孫悟空・孫悟飯・ピッコロの連携バトルが見応え抜群。 |
地球まるごと超決戦(1990)
本作では、悟空にそっくりなサイヤ人・ターレスが新たな敵として登場。
地球を“神精樹”の養分に変えようとするその野望を阻止すべく、悟空をはじめZ戦士たちが総出で戦いに挑みます。
敵味方に分かれたサイヤ人同士の因縁や、ターレスと悟空の外見の酷似による対比、そしてチーム戦ならではの共闘描写が大きな見どころ。
迫力あるバトル演出と王道の展開が楽しめる、シリーズらしい1作です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1990年7月7日 |
上映時間 | 約61分 |
スタッフ | 監督:西尾大介、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空・孫悟飯・ターレス:野沢雅子、ピッコロ:古川登志夫ほか |
あらすじ | 地球に現れたもう一人のサイヤ人・ターレスは「神精樹」で星のエネルギーを吸い尽くそうとする。 悟空は自分とそっくりなターレスに戸惑いながらも、 地球を守るために、Z戦士たちと総力戦を展開。 ビジュアルもスケールも大きな戦闘が勃発。 |
見どころ | 悟空vsターレスの“そっくり対決”と Z戦士総出の共闘が熱い |
超サイヤ人だ孫悟空(1991)
悪のナメック星人・スラッグとの死闘が描かれる本作。
地球に侵攻してきたスラッグは、自らの王国を築くため地球の環境を支配しようとします。
悟空やピッコロが立ち向かい、スラッグの巨大化や悟空の疑似超サイヤ人変化など、シリーズの中でも異色の展開が楽しめる作品です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1991年3月9日 |
上映時間 | 約52分 |
スタッフ | 監督:橋本光夫、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空・孫悟飯:野沢雅子、ピッコロ:古川登志夫、スラッグ:屋良有作 ほか |
あらすじ | 地球を侵略した悪のナメック星人・スラッグ。 彼の野望を阻止するため、悟空は限界を超えた力を覚醒させて戦う。 ピッコロの活躍とスラッグの巨大化、悟空の“疑似”超サイヤ人化など、 ドラマチックな演出が盛りだくさんの作品。 |
見どころ | 巨大化するスラッグやピッコロの自己犠牲、 疑似超サイヤ人形態など、 戦闘と感情の熱さが詰まった一作。 |
とびっきりの最強対最強(1991)
フリーザの兄・クウラが劇場版で初登場。
かつて弟・フリーザを倒した悟空(サイヤ人)への復讐心から、クウラが地球へ襲来します。
冷静かつ圧倒的な戦闘力を誇るクウラと悟空の激突は、超サイヤ人としての力の限界に挑むバトルとして描かれ、シリーズでも屈指の因縁深いストーリーとして人気の高い1作です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1991年7月20日 |
上映時間 | 約48分 |
スタッフ | 監督:橋本光夫、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空・孫悟飯:野沢雅子、ピッコロ:古川登志夫、クウラ:中尾隆聖 ほか |
あらすじ | フリーザの兄・クウラが復讐のため地球に襲来。 悟空は超サイヤ人の力で立ち向かうが、 クウラの変身による圧倒的な力に苦戦する。 宇宙規模の家族間抗争が描かれる、迫力のバトル編。 |
見どころ | クウラの圧倒的強さと変身形態、 悟空の超サイヤ人としての覚醒が描かれる白熱作。 |
激突!!100億パワーの戦士たち(1992)
クウラ編の続編として制作された本作では、メタル化した無数のクウラ軍団とZ戦士たちの壮絶な戦いが描かれます。
舞台は新ナメック星。悟空とベジータの共闘、終わりの見えない連戦、圧倒的な物量戦など、シリーズ屈指のハードなバトル展開が魅力です。
サイヤ人の底力と、絶望的状況からの逆転劇が好きな方におすすめの一作です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1992年3月7日 |
上映時間 | 約47分 |
スタッフ | 監督:西尾大介、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、ベジータ:堀川りょう、メタルクウラ:中尾隆聖 ほか |
あらすじ | 新ナメック星でZ戦士たちはメタル化したクウラ軍団と激突。 ベジータと悟空の共闘や終わりなきメタルクウラとの戦いは、 体力と精神の限界を試す総力戦に。終盤の連携戦闘が特に見どころ。 |
見どころ | 大量のメタルクウラとの連戦と、 悟空&ベジータの共闘に胸が熱くなるアクション大作。 |
極限バトル!!三大超サイヤ人(1992)
科学技術の極致とサイヤ人の力がぶつかる本作では、レッドリボン軍の遺産によって作られた人造人間13号・14号・15号が悟空たちの前に立ちはだかります。
人工生命体との熾烈な戦闘が繰り広げられ、サイヤ人戦士たちの力とチームワークが試される展開に。合体によって誕生する“超13号”とのバトルはド派手で迫力満点。近未来SF的要素が加わった異色の一本です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1992年7月11日 |
上映時間 | 約46分 |
スタッフ | 監督:山内重保、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、ベジータ:堀川亮、トランクス:草尾毅 ほか |
あらすじ | レッドリボン軍の科学者が遺した人造人間13号らが悟空たちを襲撃。 3体の人造人間との激戦が展開されるなか、 悟空・ベジータ・トランクスがそれぞれの力で挑む。 超サイヤ人・3人が並び立つ、ファン必見のバトル作。 |
見どころ | 超サイヤ人3人の同時バトル、 合体形態・超13号の登場とド派手な戦闘が魅力。 |
燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦(1993)
本作はブロリーの劇場版初登場作であり、その圧倒的な強さと狂気じみた戦闘描写が話題となった作品です。
悟空、ベジータ、悟飯たちZ戦士が次々と叩きのめされる中、ブロリーの破壊力と異常な戦闘本能が印象的に描かれます。
シリーズ屈指のハイテンションバトルと壮絶な戦いが繰り広げられ、ブロリーというキャラの人気を決定づけた記念碑的な作品です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1993年3月6日 |
上映時間 | 約72分 |
スタッフ | 監督:山内重保、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、ベジータ:堀川亮、ブロリー:島田敏 ほか |
あらすじ | ベジータ王として招かれて訪れた新惑星で、 悟空たちは伝説の超サイヤ人・ブロリーと遭遇。 圧倒的な戦闘力を誇るブロリーにZ戦士が次々倒れていく中、 悟空は仲間たちのエネルギーを集めて最後の一撃に賭ける。 |
見どころ | ブロリーの圧倒的パワーと残虐性、 悟空との超激戦がシリーズ屈指のスケールで展開。 |
銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴(1993)
本作では宇宙の封印を破って現れた海賊団のリーダー・ボージャックが登場。
天下一大武道会が突如戦場と化し、悟飯や未来トランクスら次世代戦士たちが中心となって熾烈な戦いを繰り広げます。
悟飯の怒りと覚醒がクライマックスを彩る、Z世代の魅力が詰まった作品です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1993年7月10日 |
上映時間 | 約51分 |
スタッフ | 監督:上田芳裕、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟飯・孫悟空:野沢雅子、トランクス:草尾毅、ボージャック:玄田哲章 ほか |
あらすじ | 天下一大武道会中に宇宙からの侵略者・ボージャックが出現。 悟飯は仲間たちのピンチに怒りを爆発させ、 超サイヤ人2に近い力でボージャックと対決。 トランクスやピッコロの活躍も熱い。 |
見どころ | 超サイヤ人2の兆しを見せる悟飯、 仲間たちの敗北と怒りの覚醒が胸を打つ。 |
危険なふたり!超戦士はねむれない(1994)
伝説の超サイヤ人・ブロリーが再び登場する本作は、家族旅行中の悟空一家を巻き込んだバトルが描かれます。
南の島というのどかな舞台とは裏腹に、復活を遂げたブロリーの暴走は激しさを増し、悟飯やビーデル、悟天たちがそれぞれの力で立ち向かいます。
前作以上にブロリーの狂気が際立つ、緊迫感あふれる第2ラウンドです。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1994年3月12日 |
上映時間 | 約52分 |
スタッフ | 監督:山内重保、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟飯・孫悟天:野沢雅子、ビーデル:皆口裕子、ブロリー:島田敏 ほか |
あらすじ | 南の島で家族旅行中だった悟飯たちの前に、 再び現れた伝説の超サイヤ人・ブロリー。 瀕死の状態から目覚めたブロリーの暴走を止めるべく、 悟飯、悟天、ビーデルが立ち向かう。 |
見どころ | サイヤ人の血が燃えるブロリー戦第2弾。 悟飯の奮闘と親子バトルが見もの。 |
超戦士撃破!!勝つのはオレだ(1994)
伝説の超サイヤ人・ブロリーが今度はバイオ技術によって蘇り、新たな恐怖となって立ちはだかる本作。
舞台は孤島の研究施設、悟天とトランクスという次世代戦士コンビが中心となって戦いに挑みます。
子どもたちならではの機転やチームワークが光る展開と、ブロリーの異形的な変貌が見どころの一本です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1994年7月9日 |
上映時間 | 約48分 |
スタッフ | 監督:上田芳裕、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟天:野沢雅子、トランクス:草尾毅、バイオブロリー:島田敏 ほか |
あらすじ | 科学者によりバイオ技術で復活した“バイオブロリー”が誕生し、 悟天とトランクスが新たな脅威に挑む。 異形のブロリーと少年戦士たちとの戦いは、恐怖と知恵のぶつかり合い。 次世代のZ戦士の活躍が際立つ1作。 |
見どころ | 悟天とトランクスが主役の珍しい構成。 新世代Z戦士の奮闘が光る。 |
復活のフュージョン!!悟空とベジータ(1995)
本作は地獄のエネルギーが暴走して生まれた怪物・ジャネンバとの異次元バトルが描かれます。
悟空とベジータが劇場版で初めてフュージョンを披露し、最強戦士・ゴジータが誕生。
ポップで不気味な演出、異空間でのバトル、そしてゴジータの華麗な戦闘が話題を呼んだ、見どころ満載の人気作です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1995年3月4日 |
上映時間 | 約55分 |
スタッフ | 監督:山内重保、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、ベジータ:堀川亮、ジャネンバ:玄田哲章 ほか |
あらすじ | 地獄のエネルギーが暴走し、強大な怪物ジャネンバが誕生。 悟空とベジータは力を合わせてフュージョンを完成させ、ゴジータとして立ち向かう。 異次元空間の戦いとユーモラスな演出が融合した傑作。 |
見どころ | フュージョン・ゴジータ初登場! 地獄描写やジャネンバの異次元バトルも必見。 |
龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる(1995)
ドラゴンボールZシリーズの最終作は、幻の龍戦士「ヒルデガーン」との壮絶な決戦を描きます。
封印を解かれた怪物が街を破壊するなか、タピオンと悟空が運命に導かれるように立ち向かう展開が感動を呼びます。
シリーズ屈指のシリアスなトーンと、超龍拳による決着は観る者の記憶に深く刻まれるはずです。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1995年7月15日 |
上映時間 | 約52分 |
スタッフ | 監督:橋本光夫、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、タピオン:結城比呂、ヒルデガーン:青森伸 ほか |
あらすじ | 謎の少年タピオンの封印から解き放たれた 巨大怪物ヒルデガーンが暴れ出し、街を壊滅させていく。 勇気を取り戻した悟空は、超サイヤ人3で立ち向かい、 超必殺技“龍拳”で勝負を決める。重厚なストーリーと熱い決着が魅力。 |
見どころ | 超龍拳でのトドメや、 映画オリジナルキャラ・タピオンの活躍が記憶に残る。 トランクスの「剣」の秘密が明らかに |
最強への道(1996)
初代TVシリーズ『ドラゴンボール』の物語を、劇場版ならではの美麗な作画と構成で再構築したリメイク作品。
悟空とブルマの出会いから、レッドリボン軍との対決まで、シリーズ初期の名場面が1本にまとめられています。
原作の魅力を再発見できる、シリーズ初心者にも長年のファンにもおすすめの1本です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 1996年3月2日 |
上映時間 | 約80分 |
スタッフ | 監督:橋本光夫、脚本:小山高生 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、ブルマ:鶴ひろみ、ヤムチャ:古谷徹 ほか |
あらすじ | 初代ドラゴンボールの物語をリメイクし、悟空とブルマの出会いから レッドリボン軍との対決までを美麗な作画で再構成。 悟空の成長、仲間との出会い、そして感動の別れが詰まった原点回帰の作品。 |
見どころ | 美麗な作画(GTスタッフ)と再構成されたドラマ。 シリーズの原点を振り返る1本として最適。 |
神と神(2013)
『ドラゴンボール超』シリーズの幕開けとなる記念碑的な一作。
新たに登場する破壊神ビルスは、神々の中でも最強クラスの存在として描かれ、その圧倒的な力に対抗するため悟空が「超サイヤ人ゴッド」へと進化する展開が最大の見どころです。
神と神の戦いをテーマに、宇宙規模で広がる新たなドラゴンボールの世界観が始まります。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 2013年3月30日 |
上映時間 | 約85分 |
スタッフ | 監督:細田雅弘、脚本:渡辺雄介 |
キャスト | 孫悟空・孫悟飯・孫悟天:野沢雅子、ベジータ:堀川りょう、ビルス:山寺宏一 ほか |
あらすじ | 宇宙の均衡を司る破壊神ビルスが目覚め、地球を訪れる。 悟空は神に挑むため“超サイヤ人ゴッド”へと変身し、 壮絶な戦いを繰り広げる。 シリーズの新章開幕を告げる神話的スケールの物語。 |
見どころ | 新形態・超サイヤ人ゴッド初登場。 神々の存在と宇宙観の広がりが魅力。 |
復活の「F」(2015)
かつてZ戦士を震撼させたフリーザが復活し、今度は“ゴールデンフリーザ”という新たな姿で悟空たちに挑みます。
ドラゴンボール劇場版としては初めてフリーザが本格的に復活する展開で、悟空とベジータが超サイヤ人ブルーとなって迎え撃つドラマティックな対決が繰り広げられます。
新旧ファン両方に刺さる、王道のリベンジバトルが描かれる一作です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 2015年4月18日 |
上映時間 | 約93分 |
スタッフ | 監督:山室直儀、脚本:鳥山明 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、ベジータ:堀川りょう、フリーザ:中尾隆聖 ほか |
あらすじ | フリーザ軍の残党がドラゴンボールでフリーザを復活させ、地球に襲来。 悟空とベジータは“超サイヤ人ブルー”の力で“ ゴールデンフリーザ”と対峙。 宿敵との再戦が描かれる王道バトルエピソード。 |
見どころ | ゴールデンフリーザの圧倒的戦闘力と 悟空&ベジータの超サイヤ人ブルーが初披露。 |
ドラゴンボール超 ブロリー(2018)
旧シリーズで人気を博したブロリーを、原作・脚本を鳥山明自身が手がける形で再構築した本作。
過去作とは異なるブロリー像が描かれ、より深みのあるキャラクターとして再定義されます。
超ハイクオリティな作画と怒涛のアクション、サイヤ人たちの過去や因縁が描かれるドラマ性も加わって、劇場版ドラゴンボールの新時代を切り拓いた傑作です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 2018年12月14日 |
上映時間 | 約100分 |
スタッフ | 監督:長峯達也、脚本:鳥山明 |
キャスト | 孫悟空:野沢雅子、ベジータ:堀川りょう、ブロリー:島田敏 ほか |
あらすじ | サイヤ人たちの過去に秘められた因縁が明かされ、 新たなブロリーが登場。 悟空・ベジータと激突する新たな三つ巴の戦いが幕を開ける。 ドラマ性と超作画アクションが融合したシリーズ最高峰の1本。 |
見どころ | 超ハイクオリティ作画&演出、 感情豊かなブロリー像、戦闘の迫力が圧倒的。 |
超 スーパーヒーロー(2022)
『超 スーパーヒーロー』は、これまでの悟空中心の構成から一転し、悟飯とピッコロがメインとなる異色の劇場版。
レッドリボン軍の復活により現れた新たな脅威・セルマックスに、師弟と親子が力を合わせて立ち向かう成長と絆の物語です。
新形態やキャラの進化が詰まった、シリーズの新たな方向性を示す一作です。
項目 | 内容 |
---|---|
公開日 | 2022年6月11日 |
上映時間 | 約99分 |
スタッフ | 監督:児玉徹郎、脚本:鳥山明 |
キャスト | 孫悟飯:野沢雅子、ピッコロ:古川登志夫、セルマックス:若本規夫 ほか |
あらすじ | レッドリボン軍が再結成され、 新たな脅威“セルマックス”が生まれる。 悟飯とピッコロが主役となり、師弟と親子の絆で戦い抜く。 |
見どころ | 新形態「オレンジピッコロ」「ビースト悟飯」登場! 親子・師弟の絆と成長が熱い。 |
【配信比較】ドラゴンボール劇場版が見れる動画配信サービスまとめ
どの配信サービスで視聴できるかも重要なチェックポイントです。
コスパや作品数、無料トライアルを比較して、自分に合ったサービスを選びましょう。
おすすめは「U−NEXT」や「DMM TV」「Amazonプライムビデオ」などの【無料トライアル期間】があるサービスです。
サービス | 配信状況 | 月額料金(税込)/無料期間 |
---|---|---|
![]() | 見放題(全作) | 2,189円(31日間無料) |
![]() DMM TV | 見放題(全作) | 550円(14日間無料) |
![]() Amazonプライムビデオ | 見放題(全作) | 600円(30日間無料) |
![]() Lemino | 見放題(全作) | 990円~(初月無料) |
![]() Hulu | 見放題(全作) | 1,026円(無料期間なし) |
![]() TELASA | 見放題(全作) | 618円(無料期間なし) |
【FAQ】劇場版ドラゴンボールを見る前に気になる疑問まとめ
- Q映画だけ見ても楽しめる?
- A
基本的には単体で完結しており、TVシリーズを観ていなくても十分に楽しめます。
多くの作品では冒頭で主要キャラクターや背景が簡潔に紹介されているため、ストーリーにすんなり入り込めます。シリーズ初心者や子どもでも問題なく視聴でき、特に前知識が必要ない構成になっているのが特徴です。
- QTVシリーズとつながってるの?
- A
ほとんどの劇場版はTVシリーズや原作とは異なる“パラレルワールド”的な設定で制作されているため、物語としての直接的な繋がりは薄いです。
ただし、『神と神』『復活の「F」』など一部作品は『ドラゴンボール超』と明確にリンクしています。物語の整合性を気にせず、純粋にバトルやキャラクターの魅力を楽しむ方向けの内容が中心です。
- Qブロリー関連だけ見たいけど順番は?
- A
ブロリーに関する映画は大きく2つの系統に分かれます。
旧シリーズでは『燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』(1993)『危険なふたり!超戦士はねむれない』(1994)『超戦士撃破!!勝つのはオレだ』(1994)が、ブロリー・3部作として人気です。新シリーズではキャラクター設定が一新された『ドラゴンボール超 ブロリー』(2018)があり、こちらは鳥山明による再構築版で、両シリーズを見比べるのもおすすめです。
まとめ|見る順番は「公開順」!
『ドラゴンボール劇場版』の魅力は、どこから見ても楽しめる手軽さにあります。
劇場版の多くは独立したストーリー構成になっており、TVシリーズを見ていなくても理解しやすい設計になっています。
ただし、見る順番を意識することでキャラクターの成長や作品ごとのつながりも見えてきて、より一層ドラゴンボールの世界に没入できます。
『ドラゴンボール劇場版』は、自由な順番で楽しめるシリーズです。目的や好みに合わせて、あなたなりの見方でワクワクする冒険を始めましょう!
動画配信サービスの配信状況は多くのサービスで配信中です。
ですが、ドラゴンボール劇場版は全21作品と多いので、無料トライアル期間が【31日間】と長い「U−NEXT」がおすすめです。
コメント